2087年に行った話
(タイトルと本文は全てうそです)
大地を蹴り宙に舞った昼下がり。
ケチにボロボロな老女が突然訪ねてきました。
勧誘にしてはおかしいなと思い、聞いてみました。
「キーワードは?」
すると老女は答えました。
「ハートと…イニシャル…」
開けてみると、自分と同じ場所にほくろのある…
「わっはっはっは!若い若い…めんごいめんごい」
何だこの老女。
「鳩に豆鉄砲食らったような顔をして!私は111歳のお前さんだよ」
新手のスタンド使い、または新手の詐欺?
「若い頃の私よ…BUCK-TICKファン歴、何年だ?」
うーん、中二の14歳の頃にはすっかり好きになっていたんだよね…
「1991年から…ファン歴29年…」
老女は、闇の光にニヤリと笑った。
「私は…97年」
岩人間!?
「あの、111歳って本当ですか?え?私?なんで?」
老女は不思議そうに言った。
「まだタイムマシンすらない時代?」
何言ってるのおばあちゃん。
「ドラえもんの世界だけなんすけど」
そういうと、おばあちゃんは半ばあきれ顔で言った。
「こっちの世界、タイムマシンの次のやつ開発されてるよ」
なんだそりゃ!想像したこともなかった。
「おばあちゃんが未来の人ってことで聞いていいですか?
未来の秘密をばらすと殺されるんじゃないんですか?」
「やっちゃえばいいんだよ、やっちゃえば」
なんか色々怖いこのおばあちゃん。
「これが私だとして…私のおしゃべりって未来になっても変わらないのか…」
「この家、懐かしいねぇ」
勝手に入ってきた。
「まだTシャツある?サイン入りの」
ありますあります。
「BUCK-TICKの物、捨てないでね。すごく価値が上がるから」
私のクローゼットに入ってきた。
「レコードね、こっちの世界で1枚400万円するよ」
「ラバーバンド、懐かしいねぇ。あ、まだ光らないんだ」
「櫻井さんの本の夜想は、250万円。次のやつは?並べないの?」
「チケットの半券、5000円。平成時代のは7000円。昭和は57万円」
「40周年のチケットはどこ?あの形、衝撃的だったでしょ」
まだ32年だし…どこまでネタバレするのこのおばあちゃん。
「チケットチケット…あーっっ!こんなことしに来たんじゃない!」
ビックリした。急に大声を出した。
「あんたデビュー100周年のコンサート行きたくない?
私ね、行こうと思っていたんだけど、ひ孫が出産するからお手伝いしに行くの。
名前が違うと入れないし、それなら昔の私を誘えばいいかなって。
だからちょっと来て!ファンクラブ退会させられるかどうかの危機なの!」
それくらいで過去の人間を連れてきちゃっていいのか…?
「大丈夫、私、去年手術になっちゃって、50歳の私を呼んだのよ。
ばれなかったから大丈夫。手術って言っても、ここ。しわ取り手術よ。私元気だから」
そんなこんなで、100周年コンサートに行ってまいりました。
会場は、クロネコヤマト東京スタジアム。
最寄り駅のJR黒猫駅から徒歩2分。
2分のはずが…周りは100歳超のおじいちゃんおばあちゃんが多くて
牛歩みたいな感じで、15分くらいかかりました。
途中、人混みができていて、何だろうと思ったら
違法のブロマイド屋が。
この時代でもまだ商売になっているのか…。
紙媒体は、アナログ感があって、人気があるそうです。
令和ではまだ若干残っている「余れば買うしない人あるよ」の声は
100周年の世界では全くなくなっていました。
転売にすごく厳しくなって、商売にしている人はいなくなったみたい。
だからあんなに必死になっていたんだ、111歳の私…。
111歳で困っていることがそれかよ…。元気だな…。
会場に着きました。
クロネコヤマト東京スタジアム。
うわ、看板出てる!
「BUCK-TICK the 100th Memories…PARADE」
パレードが続いている!
グッズは事前予約がほとんどで、当日受け取りか配送か
選べるようになっている。
ファン層が100歳超だとそうこなくっちゃだよね…。
売っていることは売っているけど、あまり並んでいない。
111歳の私は当然のように事前に配送してもらっていたらしい。
ラバーバンドだけでも欲しいから、並んでみた。
1つ2000円。
お金は持ってきたけど、昔のお金だから大丈夫かな。
平成31年の500円玉を4つ出すと、
「古いお金!」とみんなが見ていた。
私はじろじろ見られながらラバーバンドを受け取った。
光っていた。本当だ、おばあちゃんが言っていた通りだ。
すると、また100歳超の老人がどんどん集まってきた。
スマホが懐かしい、あんなスペックのやつに10万円ぐらいかけていたね、って。
会場の中は、アリーナ席は全部ステージだった。
1階席、2階席の、座る前提の柔らかな座面。
車いす席は当然たくさんあって、
中にはベッド席もあった。
パイプ椅子はなかった。
立ったり座ったりする時に安全なようにって。
いや…ステージ…アリーナ席全部…
広すぎないか?
席に着いたら、隣には70~80代くらいのおじいさんがいました。
そっか、おじいさんにも人気があるんだな。
BUCK-TICKもおじいさんかな。
ヒデだけいいじじいかちゃんと確かめないと。
おじいさんが話しかけてきた。
「あれ?誰?そこ、わしの母さんの席だよ」
母さん?もしや?もしや?このおじいさんは私の息子か!
「あの、譲ってもらって」
「あ、そう」
おじいさんはラバーバンドをつけながら、前を向いた。
そして写真集を開いた。
思わず目に入りそうになり、私は目をそらした。
生で見るのが初めてでありたい。
写真で知りたくない気がした。
息子じいさんと反対側の客席が埋まるのをひたすら見ていた。
定刻18時30分。
車いすでもベッドそのままでも、集まりがいい。
客席の電気が落ちた。
「わぁ」
「キャー」
「あつしー!」
「ゆーた!」
「じいちゃーん!」
「いまいさーん」
「ひでひこさん!!」
「とーるー!!」
拍手と歓声の中、BUCK-TICKが歩いて出てきた。
ドォーン…ガガガッッ ジャーン
「キャー!!!!」
ガッガッガガッ
最初の曲は、ICONOCLASMだった。
今井さん!!!!ギターが!!菩薩の域!
世の中の神様が束になって宿ったようなたたずまい。
ライトじゃなくて後光が半端ない。
目が開けないくらい眩しい。
120歳を超えても尖りに尖ったナイフのようなギター
あっちゃん、声、出てる!
渋みとビブラートが増し増しの声!
ヒデさん!いいじじい!ふさふさの白髪がつんつん立ってる。
迷いのない職人のようなギター。
後ろのゆーたさん、毛が長い。
かなり長くて、腰まである。
シルバーの髪にグレーのメッシュを入れている。
そしてアニイ。
泣いて泣いてコンタクトがずれました。
おでこは50代より広くなったものの、
頭頂の髪は全部立てている。
「5For All of the world babies!」
日本から世界に羽ばたいたんだ。
世界中にBUCK-TICKのファンがいる。
敦司のアドリブ歌詞で100年の重みを感じた。
MC。
(普通に書いたけどMCって昔は珍しかった)
敦司「みんな…来られて…よかったね…僕らも…」
ファン、笑いと歓声で盛り上がりを見せる。
敦司「今年は…何周年だっけ?アニイ…」
アニイ「ひゃ・く!(遠くから)」
敦司「ご?ひゃ?く?」
アニイ「ひゃく!」
敦司「えー…500じゃなくて、まだ100周年だそうです(笑)」
一同、笑い。
敦司「というのは冗談で。百年と一口に言っても、長いことやってます」
敦司「昭和に組んだバンドが…平成…令和…えーっと…笑
ずっと、この通り…同じメンバーでやってます…」
ファンから大きな拍手と歓声。
敦司「生きてるって…素晴らしい…」
ファン、拍手。
敦司「ではアニイ、次、いける?」
敦司「この中で、一番年上だからね…いたわらないと」
敦司「一番若いのは…えっと、誰だっけ」
ゆーたさん、後ろで手を挙げる
敦司「んー・・・誰だっけ…」
ゆーたさん、尻文字で「ゆ」
敦司「ね?ねこ?」
ゆーたさん、尻文字で「う」
敦司「ラ?」
ゆーたさん、尻文字で「た」
敦司「十二?」
敦司「みんな合わせて…なんだっけ」
ファン、笑い。
敦司「ありがとう、ゆーた」
ゆーたさん、腰が痛いというジェスチャー
敦司「じゃあね…次の曲は…ミスター・サウスポー…」
ファンから黄色い歓声。懐かしい!という声も。
知らない曲でしたが、BUCK-TICKの大ヒット曲らしい。
西暦何年ぐらいの曲なんだろう。
隣の息子じいさんが話しかけてきた。
「これ、50年前の曲。デビュー50周年の時の」
今井さん作詞作曲、直球のメロウなラブソング。
今井さんの高い声のコーラスが健在だった。
今井節、いい、すごくいい!
変則ドラムで、アニイは笑顔で叩いていた。
敦司「みなさん…元気ですね…僕らも負けていませんよ…」
敦司「次の曲は…思い出の…メリー…ゴウ、ラウンド…」
うわーっっ!!!ILLUSION!!
小道具の花を持って歌う敦司。
泣いているファンもいっぱいいる。
ここにいるファンのほうが、BUCK-TICKをもっと見てるんだ。
いっぱい思い出があるよね。
ちょっとうらやましくなった。
敦司「100周年ということで…ファン投票やりましてね…
応募してくれました?ほんと?ふふ…ありがとう」
敦司「シングルだけじゃなくて…アルバムからの曲が多くて…
ちゃんとアルバムも聞いてくれている…ありがたいですね」
敦司「では、ファン投票で…一番人気のあった曲…
お聞きください…碧い自画像…」
聞いたことはない、バラード曲だった。
美しい男が、友達の飲み屋に飾る絵を描いたという歌詞。
美しすぎる顔に悩み、自分の顔を青で描いた。
胸を打つ歌、なんとこれは昨年の曲らしい。
(隣の息子じいさん情報)
BUCK-TICKは100周年を迎えても
最新が最高に格好いいと言われているらしい。
当然メンバーも120歳になってからますます格好いいと。
うーん、確かに格好いい。
私の知ってる53歳でも格好いいんだけど。
いや、すべての断面が格好いい。
格好いい断面の集合。
どこ切っても格好いい。
金太郎あめのような確率で全部の瞬間が格好いい。
「その格好良さ、わしは80年見てる」
隣の息子爺め。
敦司「では…ここで…スペシャルゲスト…ISSAY!」
なんと!SixNineの時にあっちゃんと濃厚な絡みを見せてくれた
あのISSAYさんが登場!!
ほとんど変わっていない風貌。
ISSAY「ステージではひさしぶりだね…」
敦司「ね…。今世紀、初…。ありがとうございます…」
ISSAY「22世紀が来る前に呼んでくれてありがとう」
敦司「ふふふ…感無量です…」
「愛しのロックスター」with ISSAY。
♪わた しは 生きてる~
という歌詞が、もはや笑いになっている。
そりゃそうさ…120歳でこれだけの会場を満員にさせて…
ってかメンバーの平均年齢120歳って…。
♪もし僕が星になっても君は笑う
星になる、というのが、悲しい喩えではなく
スターという意味の星だった気がする。超長寿で。
ISSAYさんは
「ちゃんと歌詞覚えていてよかったです」
と言って、大歓声の中、舞台の袖に消えました。
ここで、今井寿テルミンショーが始まる。
テルミンが大量に登場。
と同時にヒデさん、アニイ、ゆーたさんがお色直しに。
あっちゃんがMC。
「100周年なので…100体用意したそうです…うそです」
実際に数えてみると、20体でした。
そして「ごゆっくり!」と言って上手に消えようとして…
じっと見る今井さんに下手を指さされ…
下手に消えるあっちゃん。
会場、どっと笑う。
さまざまな形をしたテルミンの周りで、
踊るように寿が揺れる、ああなんて美しい。
今井寿のアドリブテルミンショー、大成功でした。
そこにアニイ登場。
「じゃ、今度は、わたくしヤガミ・トールの登場です。
BUCK-TICKのドラムスをやらせていただいております。
みなさま、よろしくお願いします」
と固い挨拶をして、ドラムを叩く。
アニイのドラムショー。
トットトトット・トット♪
とおどけて終わる。
ガタガタとわざと震えながら姿を消す。
ゆーたさん登場。
ウッドベースを弾きながら、車に乗って登場。
静かにしていないと生音が聞こえないのでシーンとしている。
ベースが盛り上がってきた時に観客のボルテージも最高潮に。
(この盛り上がり方が三味線のそれのようでした)
天井からはシリアスの形の紙吹雪がたくさん落ちてきた。
ゆーたさんMC。
「黒猫ホール最高!愛してます!」
ゆーたさん退場。
ヒデさん、アコギを持って登場。
「あの。ども。星野です」
ジャラジャラジャラとギターをかき鳴らす。
ステージの縁を歩く。
ファンから悲鳴に似た歓声が。
「キャー!!!」
「ヒデー!!!!」
「その先、崖!!」
「落ちないでー!!!」
「キャー!」
スリリングに、端から端まで縁を歩く。
落ちるような!落ちないような!
ギターを弾きながら縁をあるく!
会場からは安堵のため息と歓声が。
そしてそのまま舞台の袖に消えました。
次に登場したのは、今井寿・再び。
ビーグル犬を連れてきた。
舞台をぐるりと散歩させた時、
そのビーグル犬が脱糞をし、
今井さんの口元が「やっべぇ…またか…」と動く。
スタッフが飛んできて、フンを拾って、退場。
今井さんはスタッフに犬を渡し、ギターを持つ。
ジャラーン…。
すると、櫻井敦司がワシじゃあ!と登場。
今井さんがアドリブでギターをかき鳴らす。
あっちゃんがアドリブで即興曲を歌う。
「幕を…開けて…幕の…向こうには…
100周年を祝ってくれる…君が…
花束を抱えて…僕を…待っているよ…
君は…僕を…知って…いるのか…
僕は…君を…君だけを…オウノウ!ファックミー!」
二度と弾けない即興今井節。
その日の観客に向けて歌う櫻井節。
時代の生き証人となった観客たち。
そしてヒデさんがまた縁を歩きながら出てきてギターを弾く。
ゆーたさんは黒いベースを抱えて弾きながら登場。
アニイはそっとドラムの前に座った。
静寂…
トットッ トットッ トットトッ トット
トットッ トットッ トットトッ トット
チャラララー
トットッ トットッ トットトッ トット
トットッ トットッ トットトッ トット
チャラララー
ドコドン!
「LOVE ME!」
あっちゃんが弾けて会場の客電がすべて点く。
5万本の腕がワイパーになる。
「100年もこんなに応援してくれてありがとう!
ありがとう!ありがとう!
愛してます!
BUCK-TICKはこれからもずっと音楽を作っていきます。
ここまできたら、どこまでできるか…
できるところまで突っ走っていきたいと思います。
今年も神様になります!
みなさんも、幸せに…幸せに…幸せに…
また逢う日まで、健康で…お互い…ねっ」
私は、BUCK-TICKが超高齢者になっても
こんなにも格好良くロックをやっている姿を見て
なんというか…格好良すぎて…
そしてファンも、お体だけは気を付けて
BUCK-TICKを愛している姿が、ロックだと思った。
黒猫駅から自宅へ戻る前に、隣の駅で降りた。
今日は玄孫が生まれたんだ。
私が出産した病院で生んだようだ。
建て替えて、昔の面影はなかったが、
駅から出て大きな通り沿いに坂を下って右に曲がり、
すぐに左に行く道が懐かしかった。
今日生まれたばかりの赤ちゃんは一人だった。
元気でいたら、この赤ちゃんを抱っこできるんだ。
よし、長生きしてBUCK-TICK100周年を見るぞ。
0コメント